HD/SDのさまざまな入力端子を実装し、術野カメラや内視鏡、生体情報モニタ等の接続が可能なマルチエンコード対応エンコーダユニットです。
H.264による高品質な映像配信が可能です。また、ストリーム配信と同時に、本体に接続したUSB-HDDやNASへのファイル保存が可能です※。
※USB-HDDは必ず動作確認済み製品をご使用ください。NASは当社推奨品をご使用ください。記録される映像のビットレートは、配信映像のビットレートになります。また、ファイルプレビューとストリーム配信は同時に行えません。
入力ソースのマルチエンコードに対応し、最大3ソース 3エンコードが可能です。1ソースの高/低ビットレート配信や、HDとダウンコンバートしたSDでの配信、別々のソースを別々のストリームとして配信など、さまざまな運用が可能です。
SDI追加モデルとDVI追加モデルでは、最大4ソース 4エンコードも可能です。
標準モデルには、SDI、DVI-D※1、アナログRGB※1、Sビデオ、コンポジット入力端子、モニタリング用の映像出力端子※2を搭載しています。音声入力は、HD/SD-SDIエンベデッドもしくは、アナログステレオ信号のいずれかから選択できます。
本体にタッチパネルディスプレイを接続し、プレビュー映像の確認やローカル録画の開始/停止が行えます。ADMENICシステムで使用した際は、サーバー録画の開始/停止やMEC-7000-UHDのカメラコントロール、オプションで各社マルチスイッチャ※の制御が可能です。
ADMENICのシステムでローカル録画を行う運用の際、データ暗号化処理がされたUSB-HDDを使用できるように設定することができます。
暗号化処理されたUSB-HDDを使用することで、運用上の閲覧制限や、紛失などの不測の事態に備えることが可能です。
認証側の専用端末として「ADMENIC PCT/USB-HDD Check」をオプションで用意しています。
検査装置やコンピュータ端末の映像出力信号を直接入力することができます。スキャンコンバート機能を搭載し、入力信号をアップコンバート/ダウンコンバートしてエンコードを行います。スケーリング設定は、ドット・バイ・ドットとアスペクト比固定から選択でき、入力信号のモニタ出力も可能です。また、スキャンコンバート後の映像フォーマットに切り替えて表示することもできます。
HD入力映像をダウンコンバートしコンポジットビデオ出力が可能です。HDに対応していないビデオレコーダー等で記録できます。
1920×1080/59.94pのプログレッシブに対応し、内視鏡等の映像をそのままのクオリティで保存できます。
NTSC以外に欧州圏で使用されるPAL(50Hz)に対応します。
3D変換機能を搭載し、3D内視鏡や3D医療ロボットのL・Rchの信号を外部コンバータを使用せずに3D変換(Side by Side)が可能です。また、3D映像と同時に2D映像の記録も可能です。
外付けハードディスクに記録した映像は、専用アプリケーション「ADMENIC Browser 5」を使用して、自室やカンファレンスルーム等で簡単に視聴と管理が行えます。カット編集機能や画質の劣化を抑えながら高速で出力できる機能、DVDオーサリング機能を備えています。
入力された映像信号は、本体フロントの4.3インチ液晶タッチパネルにプレビュー表示されます。また、入力信号の変更、ローカル録画、IPアドレスの設定等がダイレクトに行えます。